恵方巻
豆まき、一応すませました。
昨今、コンビニ、スーパーでは、今の時期、「恵方巻」の予約、販売が盛んに行われます。
節分に、恵方を向いて一本の巻寿司を切らずに丸かぶりすると福を招くという、縁起かつぎの風習は、関西の方では江戸〜明治・大正時代からあったようですが、全国的に広まったのは、2000年代になってからだそうです。私の若いころにはなかった。
年々、「恵方巻」キャンペーンをするお店が増え、生鮮食料品で、こんなに大量の品物、売れ残ったらどうするのだろうと、前々から心配していましたが、やはり食品ロスの問題がクローズアップされてきましたね。
食品リサイクルで、豚さんの餌に加工する会社もできてきて、乳酸発酵させることで、豚さんの免疫機能の向上や排泄物の匂いの軽減など、役立っているらしいのですが、恵方巻もリサイクルするのかな。
それにしても、販売する方もなるべく廃棄を減らすように、ほどほどの量を販売すべきなのではと思います。
私は、恵方巻はあまり買わない方なのですが、今年は、食品ロスを少しでもなくそうかと、購入いたしました。
東北東の恵方を向いて丸かぶりしましたよ。
あ、でも、願いごとをするのを忘れました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)