雪国ファッション
雪が降って積もるようになると、外出する時の装いが決まったものになってしまう。
秘かに私が「雪国ファッション」と呼んでいるのだが、
膝までの丈のある長靴と、フード付きダウンコートが必須。
あとは手袋と帽子。
まずは長靴。いや、「レインブーツよ」と知り合いが訂正。
雪道、駐車場の融雪を水を流してするところが多いため、歩くとぬかぬか、びちゃびちゃ・・・。防水の効いた靴でないと、水がしみて来て、大変なことになるのだ。その点、長靴なら安心。気も使わなくていい。
また、圧雪された道ならいいが、新雪が積っているところを歩かなければならない時とか、車をやり過ごす時に、道の脇の雪だまりに退避しなければならない時など、膝丈まで長さがないと、履き口から雪が入ってきてしまうことがある。
必然的にボトムスは細身のパンツスタイル。
スポッと長靴が脱ぎ履きができることが望ましい。生地がやや厚い方が、履き口がぴったり塞がり、雪が入って来ない。
次にフード付きのダウンコート。
別にダウンでなくてもいいが、やはり、暖かさが違うし、下に何枚も厚着をしなくてすむのがいい。(ただ、たくさん雪をかいたり掘ったりしなければならない時には、ダウンだと暑すぎるけれど・・・。)
また、湿った雪の時などは濡れると保温性もダウンするので要注意!
フードは、吹雪いて傘が役に立たない時とか、雪が降っている中で、雪かき・雪掘りなどの作業をしなければならない時、なくてはならないものである。
ただ、難点があり、フードをすっぽりかぶってしまうと、とたんに周囲の音や気配から遮断され、左右の視界も悪くなるので、忍び寄る車など、細心の注意を払う必要がある。
丈は少し長めがいい。ショート丈だと、雪が吹きつけてくる中”行軍”しなければならない時など、太腿が雪で濡れて寒くなってしまう。
手袋は、やはり、雪が降っているのに素手だと手が千切れそうに痛くなるので、真冬の防寒には欠かせないものだろう。手が悴むのを防ぐし、あかぎれ、肌荒れなどからも守ってくれる。
スコップ、スノーダンプで雪かき・雪掘りをする時には、スキー用のグローブをはめてすることも多い。
色とか形とか気に入ったもので、少しでも楽しく、暗くなりがちな雪国の冬を過ごしたいものだ。
ちょっとの雪など、帽子をかぶっていれば傘をささなくてもいいし、フードのように周りの情報を遮断することがないので、これも雪国の必須アイテムだろう。
街を歩けば、フード付きコートに長靴(レインブーツ、ブーツ)の人のなんと多いことか。年配の人は必ず帽子をかぶっているし・・・。みんな雪国ファッションだ。
ただ、中・高生は、短靴、コート無しの子も多くて、おばさんには、ちょっと理解しがたいところがあるのだけれど・・・・。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)